マイホームを建設する際には、住宅ローンを利用するのが一般的です。
ところで、アパートやマンションを建設する際に利用できるアパートローンをご存じでしょうか。
この記事では、アパートローンとは何かのほか、プロパーローンとの違いや利用する際の注意点をご説明するので、不動産投資を考えている方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の売買マンション一覧へ進む
不動産投資におけるアパートローンとは
アパートローンとは、アパートやマンションの賃貸経営をおこなう際に、投資用の不動産を購入・建設するために利用できる金融商品です。
アパートローンの使用目的は、賃貸用集合住宅の土地や建物の取得のほか建物の建築や増改築、大規模修繕など使途は多岐にわたり、多くの金融機関で取り扱われています。
また、アパートやマンションなどの賃貸用集合住宅を一棟まるごと購入するときだけではなく、一室だけを購入する際にも利用できます。
このほか、返済中のローンの借り換えとしても利用できるなど幅広い用途に使えるのが特徴です。
▼この記事も読まれています
長く暮らせる一戸建てを購入するために確認すべきことは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の売買マンション一覧へ進む
不動産投資におけるアパートローンとプロパーローンとの違い
プロパーローンとは、金融機関が独自に融資を行うローンのことを指します。
一般的なアパートローンとは、自分の居住目的ではなく投資などの目的でアパートやマンションを購入、もしくは建築するために利用できるローンのことを指します。
一方、プロパーローンは、保証会社を用意せず金融機関がリスクを負い、ローンとしてお金を貸し出す点で大きく違いがあります。
アパートローンは、資金用途があらかじめ決められており、賃貸経営を目的とした住宅用不動産の建築・購入に限られています。
しかし、プロパーローンは金融機関が独自に審査して融資するため、借り手の具体的なニーズや事業計画に合わせて融資条件を設定できる、利用ニーズに対応しやすいオーダーメイド型ローンとなっています。
金融機関側は貸付金利を得られるメリットがありますが、貸し付けた資金が回収できないリスクがあるため融資における審査のハードルは高くなるという点に注意が必要です。
▼この記事も読まれています
不動産を購入するなら必見!レンジフードの種類や選ぶ際の注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の売買マンション一覧へ進む
アパートローンを利用する際の注意点
不動産投資においてアパートローンを利用する際の注意点は、無理のない返済計画を立てることです。これはプロパーローンを利用する場合でも、同じことがいえます。
返済額は減価償却費程度に抑え、減価償却費は家賃収入に対して40~50%程度にするのが一般的です。
そのため、返済比率を50%以内にすることをおすすめします。
返済比率とは年収に対する年間のローン返済総額の割合で、審査においても重視されており、返済比率がなるべく低い方が審査を通過しやすくなる傾向があります。
借入金の総額を建築費以内とし、借入期間を耐用年数以内とすることで、返済額が減価償却費以内に収まり、適切な借入額と評価されます。
また、本人が死亡したときに保険金によってローンの残債を全額返済できる団体信用生命保険への加入も検討しましょう。
遺族にローンの返済を背負わせる必要がなくなり、収益物件だけを残せる点で不動産投資をおこなう方にとってメリットとなります。
▼この記事も読まれています
不動産の購入時に必要とされる登記事項証明書について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の売買マンション一覧へ進む
まとめ
アパートやマンションの賃貸経営をするために不動産投資をする際には、アパートローンを利用することができます。
利用にあたっては、無理のない範囲で返済していけるかを慎重に判断するとともに、万一に備えて団体生命保険への加入をおすすめします。
株式会社横濱長者町不動産は横浜市中区・南区の不動産賃貸・売買を扱う不動産会社です。
地域に密着してお客様の暮らしをサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の売買マンション一覧へ進む
株式会社横濱長者町不動産 スタッフブログ編集部
横浜市中区・南区周辺の賃貸や売買物件など不動産に関することは、株式会社横濱長者町不動産にぜひおまかせください!不動産に関する様々なご要望にお応えするため、当サイトのブログでも不動産情報を中心に記事をご提供します。