土地の価格も上昇傾向にある中でも、やはりマイホームを持つのは多くの人々の夢でしょう。
このような時代では、二世帯住宅を建ててローンを親から子へ引き継ぐ、住宅ローンの親子リレー返済を選択する人も多くいます。
今回はこの親子リレー返済について、その仕組みや注意点をご説明していきます。
住宅ローンの親子リレー返済の仕組みとは?
契約するのは1つの住宅ローンですが、それを親と子の2世代に渡って返済していくことを、親子リレー返済と言います。
収入が少なくて単独で住宅ローンを組むのが難しい場合や、親の方が高齢であり返済期間の関係で住宅ローンを組むのが難しい場合には有効な手段です。
フラット35の親子リレー返済における、後継者の要件は主に3つあります。
1つ目は、申し込みした本人の子や孫、またはその配偶者であって、定期的な収入があることです。
2つ目は、借り入れを申し込んだ時の年齢が70歳未満であることです。
3つ目は、連帯債務者になることが可能であることです。
これらの要件を満たした人物を後継者とすることができると、住宅ローンを70歳以上でも申し込むことができます。
そしてその住宅ローンの返済期間とは、後継者の年齢によって計算されますので、申し込み者本人だけの時よりも大幅に延長することができます。
ちなみに、返済期間の最長は35年となっております。
住宅ローンの親子リレー返済の申し込みの際の注意点とは?
ここまで親子リレー返済の仕組みについて大まかに説明をしてきましたが、ここからはその申し込み時の注意点についてご説明していきたいと思います。
親子リレー返済において最も注意しておきたいのが、住宅ローンと同時に加入する団体信用生命保険のことです。
団体信用生命保険とは、申し込み者本人が死亡した場合などに住宅ローンの返済が免除されるという保険です。
親子リレー返済の場合ではどのようになるのかというと、債務者は親と子の2人ですが、団体信用生命保険に加入できるのはどちらか1人になります。
一般的には親が加入するケースが多いのですが、加入者が80歳になるとこの団体信用生命保険は終了してしまいます。
その場合、子が申し込み時の保障内容をそのままに団体信用生命保険を引き継ぐことも可能なのですが、そこで注意点があります。
それは、子もこの保険の加入要件を満たす必要があるということです。
健康上の理由などから、加入ができないという可能性もあります。
もし、この団体信用生命保険に加入せずに死亡してしまった場合は、住宅ローンの債務は残ることとなってしまいます。
この親子リレー返済を利用する場合には、親の代だけでなく、子に返済が移った際にもスムーズに保険を引き継げるのか、返済は続けられそうかなどを十分に考慮しておくべきです。
まとめ
住宅ローンの親子リレー返済にとは何かついてご説明しました。
住宅ローンは高額かつ長期的なものになります。
親子で引き継ぐとなると、あらゆる問題も起きやすくなると想定されるので、十分な話し合いの元で住宅ローンの借り入れをするようにしましょう。
株式会社横濱長者町不動産では、横浜市中区・南区の中古マンション情報を豊富に取り扱っております。
横浜市でマイホームをお探しなら、当社までお気軽にご相談ください。