一人暮らしをしており長期不在にする予定がある場合、留守中にトラブルがないかとさまざまな不安があるものです。
前もって気を付けたいポイントを把握してトラブル回避に役立てられれば、安心して家を空けられるでしょう。
ここでは一人暮らしで長期不在する方へ向けて、防犯面や安全面で注意したい点、前もってやっておいた方が良い点についてご紹介するのでチェックなさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで長期不在にする際に防犯面で気を付けたい点
一人暮らしの方が長期不在にするときにトラブルに遭わないよう防犯面で気を付けたい点1つ目は、窓のカーテンやシャッターを閉めておく方法です。
鍵を閉めるだけでなく、カーテンやシャッターも閉めておけば外から室内を覗かれる心配もありません。
また、郵便物がポストにたまると不在だと分りやすくなるため、あらかじめ郵便局に不在届を出しておくのが2つ目の気を付けたい点です。
3つ目は長期で不在にする予定をSNSに投稿しない点で、不特定多数の方が見るSNSでは犯罪を企んでいる人物もいるかもしれないため、注意が必要です。
▼この記事も読まれています
引っ越し先が決まったらやること!タイミング別にご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで長期不在にする際に安全面で注意したい点
長期不在にする場合、室内の設備を誰も使わないため安全面でも注意が必要で、とくにガス、電気、水道などの契約については意識しましょう。
ガスは万が一ガス漏れが起きた際にきづくのが遅れると大惨事になりやすいため、できれば留守中は解約しておいたほうが安心です。
また、電気は冷蔵庫や固定電話の留守電機能など、留守中でも使用しているものが多いため、基本料金はかかりますが留守中でも解約しないほうが無難です。
水道もガス同様、水漏れすると自室はもちろん、集合住宅の場合は他の部屋にも被害が及ぶため利用停止にしておくのをおすすめします。
▼この記事も読まれています
古い和室をおしゃれに見せる方法!メリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで1か月以上長期不在にする場合やっておくべき点
一人暮らしの家を1か月以上留守にする場合にやっておきたいのが、管理者に長期不在を伝えておく点です。
留守中に部屋で何かトラブルが起きた際に、管理者に1か月以上帰らないと伝えておけば素早く対応してもらえます。
また、家族や友人など信頼できる方にときどき部屋の様子を見てもらえるよう頼んでおくのも、前もってやっておきたい点です。
さらに、郵便物については郵便局に転居届を提出するのがおすすめで、そのうえで転送サービスを利用すれば滞在先や家族の元に郵便を転送してもらえます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の共用部分とは?ベランダやバルコニーは自由に使えるのか解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
一人暮らしの方が家を長期不在にする場合、防犯面では戸締まりとあわせてカーテンやシャッターを閉めておくのが大切です。
安全面では、ガスや水道など、留守中に漏れると大きな被害が出る可能性があるライフラインは一度解約して止めておくのをおすすめします。
また、管理者に1か月以上不在にする旨を伝え、家族などに部屋の確認を依頼しておけば、安心して長期間留守にできるでしょう。
株式会社横濱長者町不動産は横浜市中区・南区の不動産賃貸・売買を扱う不動産会社です。
地域に密着してお客様の暮らしをサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社横濱長者町不動産 スタッフブログ編集部
横浜市中区・南区周辺の賃貸や売買物件など不動産に関することは、株式会社横濱長者町不動産にぜひおまかせください!不動産に関する様々なご要望にお応えするため、当サイトのブログでも不動産情報を中心に記事をご提供します。