土地を購入する際、どの方角にするべきなのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
土地は方角によって日当たりの良さが異なり、間取りにも影響します。
今回は土地の購入をご検討中の方に向けて、土地の方角と前面道路の関係や、方角ごとのメリット・デメリットについてご紹介します。
土地の方角はどう決まる?前面道路との関係とは
土地には方角がありますが、土地の方角は前面道路がどの方角にあるかによって決まります。
つまり、前面道路が南側にある土地は南向き、西側にある土地は西向きとなります。
土地の方角ごとにメリット・デメリットがあり、売買価格にも影響を及ぼすため、土地の購入前には方角のチェックが欠かせません。
角地のように二つの道路に面している土地は利便性が良く、高値で売買される傾向にあります。
▼この記事も読まれています
注文住宅と建売住宅の違い!双方のメリットを知っておこう!
土地の方角ごとのメリットをご紹介!日当たりが良いのは?
南向きは最も人気の高い方角で、日当たりが良く、冬でも明るい部屋で過ごせます。
湿気が少ないため、洗濯物も乾きやすいでしょう。
また、東向きは午前中に十分な日当たりを受けることができるメリットがあります。
一方で西向きは午後に日が入りやすい方角であることがメリットです。
東向きと西向きは季節によってはとても過ごしやすく、南向きと比較して価格も抑えられます。
一般的に北向きはあまり人気がありませんが、価格が安いことや、直射日光が入りにくく室内が日焼けしにくいことがメリットです。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てに高窓を!高窓のメリットデメリットとは
土地の方角ごとのデメリットをご紹介!南向きにもデメリットがある?
南向きの土地は人気があるため価格が高く、競争率も高くなりやすいことがデメリットです。
また、夏は直射日光が入るため、室温が上がりやすくなります。
東向きのデメリットは、午後すぐに日がかげってしまい、冬は気温が上がりにくいことです。
午後から日当たりが良くなる西向きは西日がまぶしく、とくに夏は部屋が暑くなってしまいます。
そして北向きは、部屋が暗くなりやすく冬場は寒いなど、季節によっては光熱費がかさむデメリットがあります。
他の方角と比較して日照量が少なく湿気が多いため、洗濯物が乾きにくく、カビや結露にも注意が必要です。
▼この記事も読まれています
中古住宅も住宅ローン控除の対象!クリアすべき2つの特有条件とは
まとめ
土地の方角は前面道路がどの方角にあるのかで決まり、たとえば南向きの土地は、土地の南側に前面道路がある土地を指します。
すべての方角にそれぞれメリット・デメリットがあり、一般的には日当たりの良い南向きが人気です。
土地の方角は売買価格や間取りに影響を与えるため、予算やライフスタイルから比較検討することをおすすめします。
横浜市中区・南区の不動産の事なら信頼と実績の株式会社横濱長者町不動産 にお任せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社横濱長者町不動産 スタッフブログ編集部
横浜市中区・南区周辺の賃貸や売買物件など不動産に関することは、株式会社横濱長者町不動産にぜひおまかせください!不動産に関する様々なご要望にお応えするため、当サイトのブログでも不動産情報を中心に記事をご提供します。