気に入った賃貸物件に住みたくても、募集がかかってすぐに埋まるような人気物件だとハードルが高くなりがちです。
「あの人気物件に住みたい」「仮押さえできたらいいのに」と思われる方は、先行申込を利用してみてはいかがでしょうか。
今記事では賃貸物件をお探しの方向けに、先行申込とは何か、先行契約との違いや注意点を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行申込とは?メリットと通常のお部屋探しの流れ
先行申込とは、何らかの事情により内見ができない物件や完成前の物件などのケースに、先に申し込みをしておいて、あとから内見をおこなう賃貸物件の申込方法です。
この方法であれば、前の住人がまだ住んでいたり建設している最中だったり、内見が難しい状況でも申込手続きを先行して進められます。
内見ができるようになってから、実際に物件を見て契約するかどうかを判断する流れとなるため、イメージが違ったなどの理由で契約を見合わせたいときはキャンセル可能です。
似たような言葉に「先行契約」がありますが、空き予定の物件などはトラブルの要因となりかねないため、賃貸物件では先行申込のほうを受け付ける傾向にあります。
▼この記事も読まれています
引っ越し先が決まったらやること!タイミング別にご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行契約とは?先行申込との違い
先行契約とは、内見が難しい物件に対して、内見をしないでそのまま契約する賃貸物件の契約方法です。
すぐに入居者が決まってしまうような超人気物件に見られるケースで、内見より先に契約まで交わしてしまうため、内見後のキャンセルはできません。
内見をしないで手続きをするうえでは先行申込と同じですが、内見後にキャンセルができない点が大きな違いとなります。
また、先行申込の場合は、あくまで申込のため他の方に取られない保証はありませんが、契約してしまえば他の方に取られる心配は無用です。
▼この記事も読まれています
古い和室をおしゃれに見せる方法!メリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で先行申込をする場合の注意点
注意点としては、申し込みができるのは原則として1件のみとなる点です。
気に入った賃貸物件が複数あった場合、バレなければいいと複数申し込んでしまうと、入居審査の段階でマイナス要因となり審査に落ちてしまう可能性があります。
さらに、同じタイミングで申し込みが入った場合、先行申込よりも先行契約が優先される点にも注意しなければいけません。
また、申し込んだあと内見ができる日まで待つ必要があり、退去日や工事日程によって左右されるため、確定するまで時間がかかる傾向があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の共用部分とは?ベランダやバルコニーは自由に使えるのか解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で利用できる先行申込とは、内見ができない場合に先に物件に申し込み、あとから内見をして契約するかどうかを決める申込方法です。
対する先行契約の場合は、内見をせずに先に契約をする方法で、内見後のキャンセルは不可となるのが先行申込との違いとなります。
注意点としては、原則1件のみ申し込める点と、他の方に先に契約されてしまう可能性がある点、内見日の確定まで時間を要する点が挙げられます。
株式会社横濱長者町不動産は横浜市中区・南区の不動産賃貸・売買を扱う不動産会社です。
地域に密着してお客様の暮らしをサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
横浜市(中区・南区)の居住用賃貸物件一覧へ進む

株式会社横濱長者町不動産 スタッフブログ編集部
横浜市中区・南区周辺の賃貸や売買物件など不動産に関することは、株式会社横濱長者町不動産にぜひおまかせください!不動産に関する様々なご要望にお応えするため、当サイトのブログでも不動産情報を中心に記事をご提供します。