階高は天井高と同じ意味合いと認識されていますが、実際の意味は異なります。
階高は日々の暮らしを大きく左右するものです。
今回は階高の重要性と天井高との関係性を解説します。
不動産購入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
不動産購入における階高の重要性とは?
階高とは、ある階の床面から上階の床面までの高さのことを言い、建物一階分の高さを指します。
床や天井に厚みを出したり、床のコンクリートスラブの厚みを足すことによって、階高が高くなり、さらには天井高も高くすることが可能です。
しかし、骨組み部分である階高は設計の段階で決められるため、あとで変更することができません。
階高のあるマンションでは、天井の高さを確保できることから、広々とした空間になります。
また、階高があることによって、室内の床と天井の仕上げをリフォームすることで天井高の変更も可能になります。
そのため、階高は不動産購入時が重要と言えるでしょう。
不動産購入前に注意すべき「階高」と「天井高」の関係性とは
建物一階分の高さを指す階高に対し、床から天井までの高さを天井高と言います。
そのため、階高から床と天井の厚みを差し引くことで、天井高を調べることができます。
マンションによっては、直床や直天井にして階高を低くすることにより、工事費を削減する場合もあるため注意が必要です。
直天井とは、コンクリートに直接クロスシートを貼るもので、二重天井の半分の厚みで施工できることから、その分階高を低くし階数を増やすことができます。
売主にとっては、コストを抑えながらも販売住戸が増えるので売り上げを伸ばすことができるメリットであるといえます。
しかし、購入者にとっては、遮音性が低かったり断熱性も低下するデメリットがあるほか、天井の照明や水回りの位置を変更するリフォームなどが制限されるといった懸念点があるでしょう。
このようなマンションなどの物件は、資産価値が上がらない傾向があります。
そのため、購入時には設備の充実さや天井の高さなど、見た目の良さにとらわれることなく、階高を重視することをおすすめします。
天井と床が二重構造になっているか、階高には高さがあるかなど事前に確認をしておきましょう。
まとめ
床から上階の床までの高さは階高と言い、床から天井までの高さは天井高と言います。
階高が低いと、将来リフォームに制限がかかる可能性もあります。
購入時には、不動産会社に図面を確認するなどして、階高をチェックするようにしましょう。
株式会社横濱長者町不動産では、横浜市中区・南区の不動産情報を豊富に取り扱っております。
横浜市での暮らしをご検討中なら、弊社までお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓